国際医療福祉大学 小田原キャンパス図書館
ログイン
ホーム
新着資料
資料検索
雑誌タイトル索引
横断検索
利用状況照会
図書館TOP
すべての機能を見る≫
すべて見る
閉じる
各号一覧
雑誌タイトル索引に戻る
テキストで保存
タイトル情報
概要
Expert Nurse
照林社
所蔵表示
継続
配架場所コード
126
小田原図書館(2F)
資料のURL
詳細
詳しい情報を表示する
詳しい情報を閉じる
和洋区分
和雑誌
雑誌名1
Expert Nurse
出版者
照林社
発行頻度
月刊
ISSN
0911-0194
所蔵表示
継続
保管場所コード
0301
小田原キャンパス図書館
配架場所コード
126
小田原図書館(2F)
各号一覧
各号
251
冊
並べ替える
最初の並び順
新しい順
古い順
巻号 昇順
巻号 降順
表示切替
一覧で表示
サムネイルで表示
1ページあたり
15
20
30
50
1
/ 9
2
3
4
5
6
7
8
9
次のページ
各号 - 巻号
各号 - 年月次
各号 - 特集記事
各号 - 製本番号
1
各号 - 巻号
Vol.37 No.4 (529)
各号 - 年月次
2021.4
各号 - 特集記事
1. 新型コロナウィルス対応 2. アセスメントの大解剖
2
各号 - 巻号
Vol.37 No.3 (528)
各号 - 年月次
2021.3
各号 - 特集記事
1.新しくなった褥瘡状態評価スケール 2.サルコペニアの診断基準が変わった!私たちでできる高齢者の栄養ケア
3
各号 - 巻号
Vol.37 No.2 (527)
各号 - 年月次
2021.2
各号 - 特集記事
1. くすりの完全解決Q&A [薬の使い分け][混注・投与時の注意点]など 2. ナイチンゲールに学ぶ看護で大切なこと
4
各号 - 巻号
Vol.37 No.1 (526)
各号 - 年月次
2021.1
各号 - 特集記事
1. 新型コロナウイルス感染症 2. おさえておくべき新型コロナウイルス感染症合併症の見るべきポイント 3. やってみよう! リモート会議
5
各号 - 巻号
Vol.36 No.15 (525)
各号 - 年月次
2020.12
各号 - 特集記事
1. 患者さんに治療を続けてもらうための 糖尿病患者指導ガイド 2. イチから理解できる 水・電解質異常 観察ポイントとナースの注意点
6
各号 - 巻号
Vol.36 No.14 (524) s1
各号 - 年月次
2020.11
各号 - 特集記事
アセスメントが書ける看護記録
7
各号 - 巻号
Vol.36 No.13 (523)
各号 - 年月次
2020.11
各号 - 特集記事
1. 高次脳機能障害のしくみとケア 2. 口腔ケアでのトラブル対応
8
各号 - 巻号
Vol.36 No.12 (522)
各号 - 年月次
2020.10
各号 - 特集記事
1. スキンケアの極意 状況別 2. ナースが進める アピアランスケア
9
各号 - 巻号
Vol.36 No.11 (521)
各号 - 年月次
2020.9
各号 - 特集記事
1. ポストコロナ時代の看護を考える 2. 高齢者の検査値の変化と見方
10
各号 - 巻号
Vol.36 No.10 (520) s1
各号 - 年月次
2020.8
各号 - 特集記事
気づいて動ける急変対応
11
各号 - 巻号
Vol.36 No.9 (519)
各号 - 年月次
2020.8
各号 - 特集記事
1.ナースのための資格ガイド 最新版 2. 新型コロナウイルス感染症のケア 外来対応・急変・CPA・重症患者・家族対応・終末期・メンタルヘルスなど
12
各号 - 巻号
Vol.36 No.8 (518)
各号 - 年月次
2020.7
各号 - 特集記事
1. 人工呼吸器装着患者のケア 基礎知識からケアのギモンまで徹底解説 2. 新型コロナウイルス感染症のケア
13
各号 - 巻号
Vol.36 No.7 (517)
各号 - 年月次
2020.6
各号 - 特集記事
1. ナースのギモンに答えます 新型コロナウィルス感染症(COVID-19) 2. 令和2年度診療報酬改定 ケア・看護業務はこう変わる!
14
各号 - 巻号
Vol.36 No.6 (515) s1
各号 - 年月次
2020.5
各号 - 特集記事
読んで動ける 心電図 アセスメントと報告例を徹底解説!
15
各号 - 巻号
Vol.36 No.5 (515)
各号 - 年月次
2020.5
各号 - 特集記事
1.高齢者ケア 基礎知識から最新の動向まで 総まとめ 2.. 多人数が集まる場所で必要な看護 3. リーダー業務の鉄則大紹介 みんなのリーダー業務
16
各号 - 巻号
Vol.36 No.4 (514)
各号 - 年月次
2020.4
各号 - 特集記事
看護現場の悩み 日常ケア 業務の進め方 新人・後輩指導 看護記録 働き方 勉強法
17
各号 - 巻号
Vol.36 No.3 (513)
各号 - 年月次
2020.3
各号 - 特集記事
くすりの効き方をまるごと図解 薬剤投与時の観察とタイミング 睡眠薬 抗不安薬 NSAIDs オピオイド 不穏の薬
18
各号 - 巻号
Vol.36 No.2 (512)
各号 - 年月次
2020.2
各号 - 特集記事
1. 知っていると アセスメント・報告が変わる 異常な検査値の読み方 2. 日ごろのフィジカルassessment見直してみませんか
19
各号 - 巻号
Vol.36 No.1 (511)
各号 - 年月次
2020.1
各号 - 特集記事
1. 誰も教えてくれない 認知症のコレが知りたかった! 2. ナースが気づいて急変を防ぐ 高齢者のバイタルサインの異常
20
各号 - 巻号
Vol.35 No.15 (510)
各号 - 年月次
2019.12
各号 - 特集記事
1. ヤンデル先生の病理学 病気の話 2. 疾患組み合わせの重症化を防ぐ ナースのための関連図
21
各号 - 巻号
Vol.35 No.14 (509) s1
各号 - 年月次
2019.11
各号 - 特集記事
ナースが判断に迷う くすりの2第場面 事前指示薬 周術期の薬の中止・再開 ゼッタイ注意!
22
各号 - 巻号
Vol.35 No.13 (508)
各号 - 年月次
2019.11
各号 - 特集記事
1. 夜間によく使う薬 こんな状況はここに注意! 睡眠薬、不穏の薬、下剤、NSAIDsなど 2. 職場の人間関係改善計画
23
各号 - 巻号
Vol.35 No.12 (507)
各号 - 年月次
2019.10
各号 - 特集記事
1.周術期 先輩ナースはこうして患者をみている 2. 病態を知れば対応できる 一般病棟でのせん妄対策
24
各号 - 巻号
Vol.35 No.11 (506)
各号 - 年月次
2019.9
各号 - 特集記事
1. 排泄ケアのなぜ?&どうする? 2. よくみる精神症状
25
各号 - 巻号
Vol.35 No.10 (505) s1
各号 - 年月次
2019.8
各号 - 特集記事
アセスメントの根拠になる 身体のしくみとはたらき 循環器 呼吸器 脳神経 消化器 腎・泌尿器
26
各号 - 巻号
Vol.35 No.9 (504)
各号 - 年月次
2019.8
各号 - 特集記事
1.本当に効果がある酸素療法ができるようになる 2.一般病棟の重症患者でも注意 PICS(ICU退室後にも生じる運動機能・認知機能・精神の障害)にさせない看護のコツ
27
各号 - 巻号
Vol.35 No.8 (503)
各号 - 年月次
2019.7
各号 - 特集記事
1. 非がん患者に行う 緩和ケア 終末期像とナースができること 2. 血液がんの最新の治療・ケア
28
各号 - 巻号
Vol.35 No.7 (502)
各号 - 年月次
2019.6
各号 - 特集記事
1. テープ固定と剥離から“皮膚を守れる” MDRPU スキン・テア チューブ・ライン固定術 2. 鎮静を伴う処置後の病棟急変に注意
29
各号 - 巻号
Vol.35 No.6 (501) s1
各号 - 年月次
2019.5
各号 - 特集記事
後輩指導 まとめノート 資料集+指導のポイント プリセプターがプリセプティに教えたいこと、すべてまとめました
30
各号 - 巻号
Vol.35 No.5 (500)
各号 - 年月次
2019.5
各号 - 特集記事
1. 日常ケア いまさら聞けない20のこと 2. 気づいて検討できる!経腸栄養剤 3. 画像からの情報 Part2 ここに着目!
トップへ戻る